利用案内

貸館を中止していた影響で、予約方法や貸出方法などが異なります。
詳しくは サークル・団体の方 をご覧ください。

麻溝公民館利用当日の貸出の流れ

麻溝公民館利用当日の貸出の流れ
公民館は、社会教育法に基づき地域住民に対して文化・体育・レクリエーション等に関する学習の場所を提供します。したがって、営利・政治・宗教につながる利用はできません。

利用するには
公民館の利用については、「さがみはらネットワークシステム」によりインターネット、街頭端末機でお申し込み頂けます。
※ 「さがみはらネットワークシステム」ご利用には事前の団体登録が必要です。
施設予約案内(市ホームページへリンク)

● 団体登録要件
5人以上の会員がいて、その半数以上が相模原市内に在住・在勤・在学であり、代表者が満16歳以上で公民館の利用が適当と認める団体。

● 団体登録の手続き
利用登録申請書に必要事項を記入の上、主に利用する公民館へ提出していただきます。(※登録申請に少し時間がかかります。)登録後、さがみはらネットワークシステム利用者登録通知書(利用者登録番号)を交付します。

● 団体登録の受付時間
午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(月曜日、祝日の翌日は除く)

● 団体登録の有効期限
さがみはらネットワークシステムの利用者登録の有効期間は登録をした日から2年間となっています。ただし、有効期限内に1回以上システムを利用して予約申込や抽選をしたことがあれば、有効期間は自動的にさらに2年間延長されますので、手続きの必要はありません。

◆ 注意事項 ◆
○ 代表者と講師・指導者が同一の場合は、登録できないことがあります。
○ 1団体で、登録は1つのみ可能です。(複数の公民館で団体登録はできません。)
○ 代表者が変わった場合は、必ず公民館窓口で変更の手続きをしてください。

公民館の利用申し込み
公民館の利用申込みについて、ご家庭のパソコン(インターネット)、公共施設にある街頭端末機や携帯電話などから「さがみはらネットワークシステム」にアクセスし、利用者登録番号と暗証番号を入力することで、部屋の予約を行うことができます。

※ 申し込み期間・回数

手続き 日程 内容 内容
抽選申込 利用月の2か月前の16日~月末 団体登録時に指定した「主に利用する公民館」の抽選申込みができます。
希望の部屋、日、利用時間等を指定してお申込みください。
ひと月に3回まで申し込めます。
※利用区分を連続して申し込んだものは、1回と数えます。
抽選 利用月の1か月前の1日 コンピュータにより抽選します。
抽選結果の確認と当選申請 利用月の1か月前の2日~9日 抽選結果を確認してください。
当選された方は、抽選結果の確認に引き続き当選申請ができます。
9日までに当選申請されない場合は、当選されていても無効となります。
空き状況の確認 利用月の1か月前の11日~利用日  
  予約申込  <主に利用する公民館>  
利用月の1か月前の11日午前8時~利用日の2日前 空き部屋の予約申込は先着順で受け付けます。
 <主に利用する公民館を含め市内すべての公民館>  
利用月の1か月前の16日午前8時~利用日の2日前 抽選に当選し、当選申請をした回数を含め、ひと月に5回まで申し込めます。
予約の取消し 予約申込日~利用日前日 当選申請又は予約申込後に、部屋を使用しないこととなった場合は必ず予約の取消しを行ってください。
※システムは当日キャンセルできません。公民館にご連絡下さい。
施設利用 当日 利用者登録カードを公民館の窓口にご提示ください。

公民館利用のルール
● 利用にあたって
① 駐車場の数に限りがあるため、できるだけ自転車・徒歩等でお越しください。
② 事務室窓口へ立ち寄ってください。部屋の鍵及び利用報告書をお渡しします。
③ 使用時間は必ず守ってください。※使用時間には準備、片付けの時間が含まれます。

使用時間帯は、次のとおりです。
○午 前  9時~12時
○午 後1 13時~15時
○午 後2 15時~17時
○夜 間1 18時~20時
○夜 間2 20時~22時
(保育室は午後13時~17時、夜間18時~22時)
*鍵は5分前貸出、5分前返却です。

その他
・大きな音の出る活動や施設の維持管理に支障が生じる活動は、制限する場合があります。
★都合でキャンセルする場合は、「さがみはらネットワークシステム」にアクセスし、速やかに取消手続きをしてください。なお、当日取消はできませんので、必ず公民館に連絡を入れてください。
(無断でキャンセルをしないようにお願いします。)

●利用終了にあたって
① テーブル、いす等は元の位置に戻してください。
② 使用した湯のみ茶碗等は、必ず洗って元の位置に戻してください。(お茶がら等のゴミは必ずお持ち帰りください。)
③ 部屋の清掃をするとともに、ゴミ等は、必ず持ち帰ってください。また、忘れ物がないようご注意ください。
④ 空調スイッチ、照明(消灯)等、消し忘れがないか確認してください。
⑤ 以上、確認後、部屋を施錠し、利用報告書に必要事項を記入の上、鍵と一緒に 事務室に届けて、お帰りください。

※公民館はみんなのための施設です。みなさんが、お互いに気持ちよく利用できるようにしましょう。

ページ上部へ戻る