よくある質問

※麻溝公民館以外では対応が異なる場合があります。

NEW貸館再開について
部屋を借りては駄目な活動はありますか?
卓球は利用できますか?
ダンスや体操は利用できますか?
コーラスや詩吟は利用できますか?
茶道は利用できますか?
料理は利用できますか?
子育てサークルは利用できますか?
NEW新Sネットについて
Sネットの予約をする途中に「利用規約」が表示されたが、同意をしたら画面は次の画面へ進んでしまいました。「利用規約」をもう一度確認したい。
利用規約の内容を守れない場合、部屋を利用できないのですか?
利用規約に「利用人数は部屋の定員の半分以下としてください」とありますが、部屋の定員は何人ですか?
抽選申込確認・予約内容確認の画面で入力後メッセージが出て次に進みません。
抽選予約の画面でカレンダーが表示されません。
よくある質問
公民館の場所・使用できる時間・休館日について知りたい
※公民館図書室の開室時間・休室日について知りたい
開室時間外や、休館日は図書の返却ができますか?
郵便ポストはありますか?
コピー機はありますか?
電話ボックスはありますか?
タバコは吸えますか?携帯灰皿なら屋外で吸えますか?敷地前の歩道で吸えますか?
料理実習室や多目的室でスリッパの貸出はありますか?
活動するのに必要な荷物や物品を常置できるか?
保育室で子どもを遊ばせることはできるか?おもちゃを借りることはできるか?
駐車場を確保してもらえるか?満車の場合、どこに駐車するのか?
ペットボトルキャップやプルタブはどこに置くのか?
ロビーで飲食できますか?部屋で食事はできますか?
公民館とは?
公民館の役割は?
午前と午後続けて部屋を予約しているが、12時~13時もそのまま使用できるか?

【質問】部屋を借りては駄目な活動はありますか?
【回答】ありません。3密が生じやすい利用サークルは特に注意してご利用ください。

【質問】卓球はできますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、こまめに換気を行ってください。床のモップ掛けを行ってください。卓球台、ネットなどは貸出し物品で消毒してください。

【質問】ダンスや体操はできますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、こまめに換気を行ってください。活動中に流す音量は、極力小さくしてください。活動中はできるだけ2m(最低1m)、身体的距離を保ってください。床のモップ掛けを行ってください。音響ラックなどは公民館で消毒します。

【質問】コーラスや詩吟はできますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、こまめに換気を行ってください。大声を出すことは控えてください。活動中に流す音量は、極力小さくしてください。ピアノは乾拭きしてください。ピアノの椅子は貸出し物品で消毒してください。演奏者は演奏前後にハンドソープで丁寧に手洗いを行い、ハンドタオルで手の水分をよく拭き取ってください。

【質問】茶道は利用できますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、こまめに換気を行ってください。活動中はできるだけ2m(最低1m)、身体的距離を保ってください。

【質問】料理は利用できますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、常に換気扇を回し、特に換気に配慮してください。使用前後に、調理器具、食器類を丁寧に洗浄してください。食品、食器類に触れる前後に手洗いを徹底してください。飲食する場合はできるだけ2m(最低1m)、身体的距離を保ってください。

【質問】子育てサークルは利用できますか?
【回答】できます。利用人数は定員の半分以下とし、こまめに換気を行ってください。活動中はできるだけ2m以上、身体的距離を保ってください。子どもが使う物品(おもちゃ、絵本等)は、利用者が用意したものに限ります。

【質問】Sネットの予約をする途中に「利用規約」が表示されたが、同意をしたら画面は次の画面へ進んでしまいました。「利用規約」をもう一度確認したい。
【回答】Sネット「予約申込み」PDFをご覧ください。

【質問】利用規約の内容を守れない場合、部屋を利用できないのですか?
【回答】部屋の利用をお断りさせていただく場合があります。サークルのメンバーの方でリスクについて話し合いをして、十分な感染予防対策を取ったうえでご利用ください。

【質問】利用規約に「利用人数は部屋の定員の半分以下としてください」とありますが、部屋の定員は何人ですか?
【回答】部屋の定員は、Sネットで部屋を選ぶ際の部屋の名称に括弧書きで表示されています。(表示の人数の半分以下でご利用ください。)

【質問】抽選申込確認・予約内容確認の画面で入力後メッセージが出て次に進みません。
【回答】催し物名は全角、人数は半角で入力されているか確認して下さい。なお、催し物名と人数は空欄のままでも次に進むことができます。

【質問】抽選予約の画面でカレンダーが表示されません。
【回答】施設(利用したい部屋)を選択すればカレンダーは表示されます。

【質問】公民館の場所・使用できる時間・休館日について知りたい
【回答】使用できる時間 午前9時から午後10時まで
(注)利用相談(学習相談)の受付時間は、午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで。なお、月曜日と祝日の翌日は、利用相談(学習相談)は行っておりません。
休館日は第4月曜日、年末年始(12月28日から1月3日まで)
(注)夜間は午後8時以降利用のない場合は閉館します。

【質問】※公民館図書室の開室時間・休室日について知りたい
【回答】※開室時間 午前10時から午後5時まで
休室日 毎週月曜日、毎月第2木曜日(4月を除く)、祝日の翌日、年末年始(12月28日から1月3日まで)、蔵書点検期間(4月12日から4月18日まで)蔵書点検や公民館事業等により臨時で休室することがあります→図書室ご利用の方

【質問】開室時間外や、休館日は図書の返却ができますか?
【回答】公民館開館時間中は2階の返却ポストに返却できます。麻溝公民館以外の図書室、市内図書館の本もご返却いただけますが、CDやCDが付いている本は返却できません。休館日は返却できません。

【質問】郵便ポストはありますか?
【回答】ありません。

【質問】コピー機はありますか?
【回答】ありません。

【質問】電話ボックスはありますか?
【回答】ありません。

【質問】タバコは吸えますか?携帯灰皿なら屋外で吸えますか?敷地前の歩道で吸えますか?
【回答】麻溝まちづくりセンター・麻溝公民館の敷地内は禁煙です。敷地内に喫煙スペースはありません。

【質問】料理実習室や多目的室でスリッパの貸出はありますか?
【回答】貸出はありません。各自で室内履きをお持ちください。

【質問】活動するのに必要な荷物や物品を公民館に常においておくことができますか?
【回答】できません。

【質問】保育室で子どもを遊ばせることはできるか?おもちゃを借りることはできるか?
【回答】できません。貸館は個人に行っていません。保育室は活動時に保育を行う部屋として貸出しています。個人や館外へのおもちゃの貸出は行っていません。

【質問】駐車場を確保してもらえるか?満車の場合、どこに駐車するのか?
【回答】駐車場の予約や確保はできません。第1駐車場が満車の場合は、第2駐車場をご利用ください。→案内図

【質問】ペットボトルキャップやプルタブはどこに置くのか?
【回答】麻溝まちづくりセンター入口横にある回収BOXに入れてください。

【質問】談話スペース(ロビー)で飲食できますか?利用部屋で食事はできますか?
【回答】談話スペース(ロビー)は水分補給のみできます。食事はできません。利用部屋での食事は原則禁止です。料理実習室で調理した料理を食べることはできます。サークル活動の一環として食事が必要な場合は可能です。

【質問】公民館とは?
【回答】公民館は、社会教育法に基づき設置されている教育施設で、地域のみなさんが、学習・文化・スポーツ活動などを通じて、話し合い、考えあいながら、心のふれあいを深める施設です。

【質問】公民館の役割は?
【回答】公民館は、教育施設として、次のような活動を地域住民のみなさんと展開しています。
事業の実施 各種の学級・講座・教室・講習会・レクリエーション事業を実施します。
施設・設備の提供 団体・サークル活動の場として施設や学習機材を提供します。
学習相談・団体支援 団体・サークルの運営や活動についてのご相談に応じます。

【質問】午前と午後続けて部屋を予約しているが、12時~13時もそのまま使用できるか?
【回答】できます。お昼休み等で退室される際は、部屋の鍵は返却していただきます。

ページ上部へ戻る