サークル紹介
公民館内掲示 サークル・団体紹介
手工芸・料理 美術等
音楽・民謡・詩吟 茶道・花
書道 学習・研究
保育・児童 体操
舞踊 ダンス
スポーツ 福祉
団体
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
土の会 | 陶器作品の製作 | 月1回 火曜日 | × |
相模原どこ竹とんぼ会 | 手でモノを作る楽しさで交流の輪を広げる | 随時 | 〇 |
男の腕まくり | 男性だけの料理サークル | 随時 年6回 | 〇 |
ぼっちゃんハウス | 創作料理(認知症予防のため) | 月1回 金曜日 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
水墨画の会 | 水墨・墨彩による絵画の研究・作成 | 月1回 木曜日 | 〇 |
カラーボックス | 人物画作成
毎年、カラーボックス絵画展を開催 | 月1回 土曜日 | × |
麻溝墨彰会 | 水墨・墨彩による絵画の研究・作成 | 月1回 土曜日 | 〇 |
たのしくスケッチ | 水彩画を楽しく描く。主に野外等の公園でスケッチ活動。 | 月2回 月曜日 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
コーラスグリーン | コーラスの練習 | 月4回 金曜日 | 〇 |
大正琴の会 | 大正琴の合奏練習 | 月2回 日曜日 | 〇 |
うぐいす会 | 指導テープをききながら歌をマスターする | 月3回 水曜日 | × |
ギタボラ | ギターによる懐メロの練習 | 月1~2回 | 〇 |
詩吟・千清会 | 詩吟の練習 | 月3回 金曜日 | 〇 |
ベルフラワー | ミュージックベルとトーンチャイムの練習 | 月2回 水曜日 | 〇 |
相模原悠湯合奏団 | マンドリン・ギターの練習及び合奏 | 月1回 日曜日 | × |
琉球三線会 | 沖縄民謡を三線で唄う会 | 月4回 火曜日 | 〇 |
Y.H GOLD | アコースティックバンド | 月2回 随時 | × |
NWO | イベントで演奏 | 月1回 随時 | × |
青陵金管アンサンブル | 吹奏楽練習及び管弦打楽器アンサンブル練習 | 月4回 日曜日 | × |
present | 楽器のアンサンブル演奏 | 随時 土・日曜日 | × |
Ensemble Sole | サックスを中心とした木管楽器のアンサンブル活動 | 随時(月2階程度) | × |
リレー連弾 E-girls | 小3~中3の子ども達による1台のピアノでのリレーアンサンブル演奏 | 随時 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
和会 | 裏千家茶道の学習 | 月2回 木曜日 | × |
明径会 相模 | 茶道の学習 | 月1回 水曜日 | 〇 |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
書を楽しむ会 | 書道の学習 | 月2回 随時 | 〇 |
あきつ会 麻溝 | 子どもの習字 | 毎週火曜日 | 〇 |
鳩川ひまわり会 | 蒼墨書道会競書のおけいこ | 月3回 月曜日 | 〇 |
風の会 | 書を楽しみながら自分を高めて生涯学習の場として交流を深め合う | 月2回 木曜日 | 〇 |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
EBFM | アメリカ国籍の先生から日常英会話や基礎英語を学ぶ | 月1回 日曜日 | 〇 |
EBF | 小学生の英会話、英語学習を行う団体です | 週1回 月曜日 | 〇 |
実践倫理宏正会 | 明るい家庭作りを学ぶ | 2ヶ月に1回 随時 | |
LLLシニアネットワーク | PCを通した、相互の生涯学習と交流・社会参加・社会貢献の推進 | 月4回 水曜日 | 〇 |
さがみ野鳥写真倶楽部 | 野鳥写真展の開催 | 随時 | × |
SNS支援活動部会 | シニアを対象に情報技術を利用していく上での支援活動グループ | 随時 | 〇 |
MCC | 仲間と交流しながら、室内ゲームを楽しむ団体 | 月1回 日曜日 | × |
ひまわり会 | 女性セミナーOGによる生活課題の学習 | 月2回 水曜日 | × |
劇団GAROPINE・ET・GALOPIN | 青少年学習センター等で年2~3回公演 | 随時 土又は日曜日 | 〇 |
ニューレボリューション | ミュージカルの練習 | 週1回 土曜日 | 〇 |
和やかデジカメ倶楽部 | デジカメでの写真撮影技術を学ぶ | 月1回(土曜日) | 〇 |
麻溝九条の会 | 憲法に関わる学習、講演、交流集会 | 月1回 随時 | 〇 |
Bowiend | 小学生を対象に実験やイベントをして楽しんでもらう | 随時 | × |
麻溝猟友会 | 有害鳥の駆除及び狩猟のための会議 | 年5回 土曜日 | × |
HAPPY KID'S ENGLISH | 英語のレッスン | 月2回 月曜日 | × |
相栄会(同窓会) | 会運営、行事、企画等打合せ、研修等 | 年5回 | × |
中部の会 | 大人の女性として料理だったり裁縫だったり読んだ本の感想を話したり集まって女子力磨き | 年2・3回 随時 | × |
麻溝公民館を語ろう | 公民館事業・活動に協力して且つ自主活動を行なう | 月2回 随時 | × |
相模原地区養護部会 | 学校保健にかかわる内容について研究及び研修をする | 年7回 | × |
麻溝ごぼう音頭保存会 | ごぼう音頭の練習とそれに関する会議 | 月1回 火曜日 | 〇 |
パン好き | パンの情報交換 | 月1回 | × |
百人一首を学ぶ会 | 百人一首を毛筆にて書道する
その歌の背景を学ぶ | 月2回 金曜日 | 〇 |
食育講座の会 | 正しい食の情報・知識を一緒学ぶ
玄米食・自然食を基本にしたその健康効果を学ぶ | 随時 | × |
JA女性会 麻溝支部 | レインボー体操、フォークダンス等の運動、料理講習会など | 随時 | × |
相模原市民ミュージカル | 演劇・ダンス・歌などのステージ活動を通して人としてのコミュニケーションを学ぶ | 随時(平日、月に3回ほど) | 〇 |
ハーブ88研究会 | ハーブ、野草について知識を深める | 月1回 土曜日 | × |
ダイエットサークル | 根拠のあるダイエット情報を地域の方にお知らせし健康を維持してもらう活動 | 随時 | 〇 |
道保川と自然で遊ぶ会 | 道保川の環境保全活動、川や自然に親しみながら地域の者同士の交流を図る活動 | 随時 土・日・祝日 | 〇 |
令装の会 | 着物の素晴らしさ、美しさを見直し、着物文化を後世に伝える活動 | 月2回 水曜日 | × |
相模原民主商工会上相支部 | 税の勉強会 | 月2回 随時 | × |
Happy☆Junior English | 英語の学習と文化を学んで理解する | 月4回 月曜日 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
りとるぱわぁー | 子育て未就学児サークル
ふれあい遊びや季節に応じたイベントを企画し行っています | 毎週 火曜日 | 1月~2月末 |
おやこ劇場 かわせみ | 3才から大人まで子育て自分育ての会 | 随時 | 〇 |
てぶくろの会 | 絵本の学習・読み聞かせボランティア | 月3回 水・金曜日 | 〇 |
みずたま | 親子で楽しむ子育てをコンセプトに親子のコミュニケーションが図れる事業を行なう | 随時 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
気翔会 | 太極拳の練習 | 週1回 水曜日 | 〇 |
3Bスイートポテト | 3B体操 | 月4回 1・2・3・4火曜日 | 〇 |
神奈川高齢者体育会 | リズム体操 | 週1回 | 〇 |
麻溝体操クラブ | 年中~小6までを対象にトランポリン・マットなど | 月3~4回 金曜日 | 〇 |
わくキラ♡相模原 | 【温活ヨガ】体の深部を温めるツールを使用しながらヨガを行い自律神経を整える | 月1回 火曜日 | 〇 |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
緋扇会 | 詩吟の舞・新舞踊・日本舞踊 | 月2~3回 1・3木曜日 | 〇 |
なでしこ | 直伎久会銭太鼓のサークル | 随時(土・日曜日) | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
麻溝ダンスサークル | 社交ダンスの練習 | 週1回 金曜日 | 〇 |
バレエサークル フォレット | バレエの練習 | 毎週 日曜日 | 〇 |
W☆L | ダンス(HIP HOP)練習 | 月3回 月曜日 | 〇 |
Jr.DANCE | HIP HOPダンス練習 | 月3回 金曜日 | 〇 |
マカラプア | フラダンスの練習 | 月3回 木曜日 | 〇 |
ダンススポーツサークル・アジサイ | 社交ダンスの練習
ダンススポーツを楽しみながら健康維持と親睦を図る | 月3回 随時 | 〇 |
RDビックカイト | ラウンドダンスを楽しみ健康維持と親睦を図る | 月4回 火曜日 | 〇 |
Kids Dance(キッズ ダンス) | ヒップ ホップ ダンス | 月3回 随時 | 応相談 |
RDビッグバード | ラウンドダンスの複雑なステップの練習 | 週1回 火曜日 | 〇 |
ビビット | ダンススポーツの学習、練習 | 随時 火曜日 | 〇 |
ひまわりダンス | ダンス・スポーツを通じて高齢者の生きがい作りと健康維持 | 週1回 木曜日 | |
ハッピーダンス令和 | 会員相互の親睦と健康増進の推進 | 随時 | × |
スウイング | 社交ダンスの練習 | 週2回 土・日曜日 | × |
ダンスサークル マロン | 社交ダンス 競技会参加のための練習 ペアーレッスン | 月2回 日曜日 | 〇 |
RDT | キッズダンス 幼児~小学生を対象としたダンス | 週1回 水曜日 | × |
さぎ草 | 社交ダンスの練習 | 随時 水曜日 | 〇 |
DS翔 | 社交ダンスの練習 | 月3回 水曜日 | × |
しらゆり | 社交ダンス | 月4回 土曜日 | 〇 |
サクラ草 | ダンスを通じての高齢者の生きがいづくり、健康維持、仲間づくり | 月3回 月曜日 | 〇 |
ハーラウナープアフラレア | フラサークルの踊りの練習 | 随時 | × |
the Milky Way | ダンス等 | 随時 | × |
エンジェルスダンスサークル | ダンスレッスン | 随時 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
麻溝ジュニア マリナーズ | 少年野球 | 週2回 土・日曜日 | 〇 |
少林寺拳法 下溝スポーツ少年団 | 少林寺拳法の練習 | 週2回 月・水曜日 | 〇 |
空手サークル | 空手の練習 | 月4回 土曜日 | 〇 |
グリーン相模原ネーチャーゲームの会 | ネーチャーゲームを初めとする自然活動の提供 | 月2~3回 随時 | 〇 |
麻溝SSSスポーツ少年団 | 小学生のサッカーチーム団体 | 随時 | 〇 |
小鳩野球部 | 少年軟式野球 | 週2回 土・日曜日 | |
卓球同好会 | 健康のための卓球練習 | 毎週金曜日 | 〇 |
光明学園サッカー部保護者会 | サッカー部のサポート | 随時 土曜日 | × |
麻溝ブルースターズ | 少年野球チーム団体 | 随時 土・日・祝日 | 〇 |
卓球クラブ | 卓球の練習 | 週1回 随時 | × |
空慎流 剛琉館 | 空手道を通じ青少年・少女の育成 | 随時 | 〇 |
相模原地区家庭婦人バレーボール連盟 | 家庭婦人を対象としたバレーボール団体 | 随時 | 〇 |
トライアングル卓球クラブ | 卓球の練習 | 週1回 木曜日 | 〇 |
チーム・ローズ | 卓球の練習 | 随時 | × |
麻溝サニースターズ | ドッジボールの練習 | 週2回 土・日曜日 | 〇 |
麻溝卓球クラブ | 卓球を楽しむことと上達を目的 | 随時 | 〇 |
レインボー | 親睦と卓球練習 | 月3回 火曜日 | 〇 |
麻溝6支部 | 卓球練習 | 随時 | × |
朱心会館 | 空手の練習と子供達の健全育成のサポート | 週1回 | 〇 |
いろはクラブ | 仲間で卓球の練習をする | 週1~2回 随時 | × |
古山スターズ | 少年野球チーム団体 | 週2回 土・日・祝日 | 〇 |
光 空手道サークル | 伝統は空手の普及活動。健康で健全な心身をつくる目的 | 週4回 | × |
相模KTC | 主に小中学生を対象にした麻溝地区の卓球向上を目指した卓球練習 | 月5回 随時 | × |
いさま会 | 伝統文化の無外流居合道の稽古 | 月2回 月曜日 | 〇 |
Hikari RG | 新体操の自主練習、ミーティング | 随時 | × |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | サークル紹介 |
麻溝地区の未来の福祉を考える会 | 地区にある福祉施設等による地域貢献の技術の向上・課題の共有解決方法の検討 | 月1回 主に木曜日 | 〇 |
あさみぞみんなのコミュニティ | あさみぞみんなのコミュニティ定例会、運営会議 | 随時 | 〇 |
あさみぞふれあい夢広場 | 子どもから高齢者まで地域住民のふれあいの居場所作りの活動 | 月1回 随時 | 〇 |
サークル・団体名称 | 活動内容 | 活動日 | 募集 |
麻溝地区子ども会育成連絡協議会(麻子連) | 子供会・育成会相互の交流・情報交換・Jrリーダー養成研修会等の実施 | 月2回 随時 | × |
相模原市青少年指導員 | 青少年の指導育成 | 月3回 随時 | 〇 |
シルバー人材センター麻溝地区 | シルバー麻溝地区役員会・地区懇談会 | 随時 | |
麻溝わかな会 | 食生活改善推進団体 | 随時 | × |
神奈川土建当麻下溝地区 | 会議、祭り準備や練習 | 月2回 随時 | × |
麻溝戦没者遺族会 | 市遺族会の情報伝達、役員会 | 随時 月曜日 | 〇 |
リベラルⅢ原当麻管理組合 | マンションの管理組合 | 随時 | |
麻溝地区ジュニアリーダーズクラブ | 子ども会活動の支援、依頼の対応 | 月1回 土曜日 | 〇 |
麻溝地区シニアリーダーズクラブ | ジュニアリーダーの育成 | 随時 | 〇 |
非営利団体 スマイル ミニシティ プロジェクト | 子ども青少年の地域社会参画を目的にこどものまち(ミニシティ)を主催する | 随時 | 〇 |
麻溝高齢者支援センター | 在宅介護に関する総合相談 | 随時 | × |
麻溝観光協会 | 麻溝地区の活性化事業一般募集し遺跡めぐりやハイキング | 随時 | 〇 |
麻溝小学校指名委員会 | 麻溝小学校指名委員会の定例会・話し合い | 随時 | × |
保護司会・更生保護女性会 | | 随時 | × |
明るい選挙推進協議会(麻溝地区) | | 随時 | 〇 |
麻溝地区健康づくり普及員協議会 | | 随時 | |
麻溝地区社会福祉協議会 | | 随時 | |
麻溝地区民生委員児童委員協議会 | | 随時 | |
麻溝地区自治会連合会 | | 随時 | |
南区安全・安心まちづくり推進協議会麻溝支部 | | 随時 | |
麻溝ふるさとまつり実行委員会 | | 随時 | |
麻溝地区まちづくり会議 | | 随時 | |
麻溝地区防災協議会 | | 随時 | |
相模原市スポーツ推進委員 | | 随時 | |
相陽中学校PTA麻溝地区 | | 随時 | |
麻溝地区青少年健全育成協議会 | | 随時 | |
和のっこ | 食育の一環で調理実習などの活動を行う | 随時 | × |
麻溝地区老人クラブ連合会 | 北里グリーンクラブ、丹頂会、睦会、鶴亀会 | 月1回 土曜日 | |
文化財調査・普及員・南部班 | 文化財の保存のための調査と小中高生や市民への普及活動 | 月1回 火曜日 | 〇 |
当麻用水組合 | 当麻の田に水を引く仕事 | 随時 | × |
麻溝ふるさと会 | 駅美化等社会貢献活動や地域行事等への参加協力活動 | 随時 | × |
NPO法人 ニューライフ | 食の提供を通して人と人とのつながりを作る活動 | 週1回 水曜日 | 〇 |
麻溝地区民生委員推薦協力会 | | 随時 | |
ボーイスカウト相模原第11団カブ隊 | 野外、屋内を通しての青少年の育成 | 月2~3回 日曜日 | 〇HPから |