クリスマス会
12月8日(日)小学生を対象に青少年部主催によるクリスマス会が開催され
ました。
北里大学のボランティアサークル「Bowiend(ボウィンド)」の人達を講師にお
招きし、参加者30名が6班に分かれて、結晶のクリスマスツリーと、飛び出
すクリスマスカードを作りました。
最初は尿素を使った結晶のクリスマスツリーを作りました。
各自、四角の白い紙でツリーの形を作り、サインペンで思い思いの模様を
描いて、コップにツリーを入れます。そこにお湯で溶かした尿素を注ぎます。
尿素の結晶ができる間の時間を利用して、なぜ、尿素の結晶ができるのか
をBowiendのお姉さんから学びました。
「わぁ、結晶ができてきたぁ」「きれい」の声が聞こえてきました。
続いて、クリスマスツリーや雪だるまの飛び出すクリスマスカードを作りま
した。途中、カッターナイフを使って切り抜きする場面では、青少年部の方
が見守りながら慎重に雪だるまの切り抜きをやりました。
完成後は、みんなで集合写真を撮りました。
その後、コミュニティ室に移動して、ビンゴゲーム大会を楽しみました。
今回のビンゴは数字ではなく、各自、まず紙に9つのマス目を書いてホワイ
イトボードに描かれた動物を9つ選んで、紙に動物の名前または絵を描きま
ます。Bowiendのお姉さんが動物をランダムに読み上げてビンゴになった人
から順に景品を選ぶことができます。
単純な数字ではなく、ライオン、ねずみ、くま、トラ、コアラなどかわいい
動物の名前が飛び交う楽しいビンゴゲーム大会でした。
楽しいクリスマス会のひとときを過ごせました。
Bowiendの皆さん、お疲れ様でした。
青少年部の皆さん、お疲れ様でした。
(取材:ホームページ委員)
-
結晶のクリスマスツリーを作っています -
結晶のクリスマスツリーの完成です -
飛び出すクリスマスカードの雪だるまを
カッターでくりぬいています -
飛び出すクリスマスカードを作っています -
動物ビンゴゲーム大会の説明をしています -
景品はどれがいいかな?
-
作った飛び出すクリスマスカードをもって集合写真です